◆外国人講師による英会話クラスを導入◆
私たち人間の聴覚を通した記憶が最も優れているのは、3歳から8歳ぐらいまでの間であり、外国語の発音を効果的に習得するには、この時期が最も適しています。
すみれ幼稚園では年少クラスから経験豊かな外国人講師の先生による英会話クラスを導入しておりますので、英語特有の音を聞きそれを模倣する習慣を身につけ、また日本人特有の外国人恐怖症を払拭し、誰とでも自信をもって話せる国際人になるための基礎を築きたいと思っております。
◆外国人講師によるアクティブで楽しいクラス◆
すみれ幼稚園の英語を担当しているのは、幼児英語教育に長年携わっている経験豊かな外国人講師です。ただ語学を教えるだけでなく、子ども達とのコミュニケーションを最も重要視しておりますので、レッスンのある日のすみれ幼稚園の園庭は朝から担当講師と子ども達の声で賑わっています。
◆担当講師のコメント◆
(オーストラリア出身のマイケル先生)ワイルドワラビーズイングリッシュスクール
英会話クラスの初日、私にびっくりして泣き出す子もいましたが、今では
「Hello Michael !」
「Michael ! Good morning. Today is sunny ! 」
と園児のほうから声をかけてくれています。
園で英会話のある日は朝から子ども達と園庭で遊んでおりますので、遊びを通して子ども達のボキャブラリーもどんどん増えてきています。
授業はもちろん、園自体が大変活気ある場となってきているのがうれしい限りです。 |
◆正課体育を導入◆
4月〜10月は運動会の組体操にむけて、年長クラスは集団行動、姿勢、組体操での技の練習をしていきます。
2人技・3人技・8人技や全員でおこなう技、1つの目標に向かい、完成の喜び・お友達との助け合う気持ちなど組体操の練習を通じて心と身体を育てます。
11月〜3月は年少クラス・年中クラスの体育遊びが始まります。
集団行動、体力作り、運動能力の向上を狙いマット運動・鉄棒・跳び箱の体操を取り入れたカリキュラムで体を動かす楽しさを身につくように指導を行います。
マット運動では前まわり・後まわり。鉄棒では飛びつき前まわり・逆上がり。跳び箱で開脚とびなどの練習を行っています。
KCCグループ
|
|